2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

間があいてしまった。

4連休だったんですが、 2月8日は東北オープンソースカンファレンスに行ったり、 2月10日は社会人のためのうつの防止のためのスポーツ大会に行ったり、 演算子順位法のことを調べて、プログラム組んだりしてました。 オープンソースカンファレンスには50人く…

javascriptで演算子構文解析を使った構文解析器

なんか、くろさんと言う人のコメントあったので書いてみます。javascriptで演算子構文解析を使った構文解析器? 演算子構文解析って、演算子順位法のことなんでしょうかねぇ。 一生懸命勉強したけど、ああ、なんとなくわかったー。けど、ウムムムムという。…

JVMで動作するプログラミング言語を作るにはどうしたらよいのだろう?(6)

東北オープンソースカンファレンスがあと2日です。 ドキドキしてきたきょうこのごろです。 結構疲れてるので日記書くのもめんどくさくなって来てますが、継続は力なりだ。 と思って、ちみちみ書いてきます。 今日はローカル変数を扱う、load,store命令を使っ…

JVMで動作するプログラミング言語を作るにはどうしたらよいのだろう?(5)

本人はいちお、asmを使って、クラスファイル生成したりしてみてます。 で、そのことをローカルで書いてたのだけど消えてショックを受けてます。前回はやる気がなかったので、今回は継続するための計画を立ててみることにしました。 (5)classファイルの構造1 …

うう、D言語BOF行きたい。

たまには東京もいいよなぁ。 2月8日の東北オープンソースカンファレンスでは、どうにかできんかなぁ。 ま、いいや。ボチボチやっていこー! PHPがどうのとか、初心者用言語がどうのとかという話は、うーむ。 数学が苦手な人でもプログラムは組めるってのは欲…

JVMで動作するプログラミング言語を作るにはどうしたらよいのだろう?(4)

そういえば、俺言語の1つのenutsはきがついたら名前がPJになってました。 俺言語といっても俺が作った言語ではないのですが。チュートリアルを書いてみてたりします。 世間ではHaskellを実装するとか何とか言う話をしてたりして、うらやましいなぁと思った…

JVMで動作するプログラミング言語を作るにはどうしたらよいのだろう?(3)

aconst_nullはおそらく、nullをスタックマシンにpushする命令でしょう。 ってことで、nullを返す class a { String n() { return null; } } こんな、プログラムを作ってみます。 で、ディスアセンブルしてみると、 aconst_null areturn となってます。正解で…