2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

センセイ

センセイ、センセイ、それがセンセイー♪ sumiiさんと呼んで欲しいとのこと。心の中でそう呼ぶようにしまーす。

感情のメカニズムと実装方法

今日は、とつぜん、とてつもなく寂しい気分になってしまった。 こんなとき、よく、寝逃げと称して、寝ることで、症状が和らぐ。 これは、いったいどういうことなのかを寝ながら考えてた。 要は、炎のアプレットなんかのように、徐々に化学物質が脳内で出なく…

COINS

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060822 情報処理学会誌にCOINSのSSAのことが書いてあるそうだ。 読んでみたいー。 でも、ハカーの間ではGCCが流行りみたい。 これじゃあ、産学官連携は難しいと思うな。 なにか、学会入ってみたいのだけど、どこにはいったら…

脳と気脈のマップを見たい

大脳皮質に、各、体の部位が対応しているそうです。 そして、脳内気脈論によれば、気脈とは、脳内の回路図といってよいようです。 ソフトウェア的なつながりを示したものといえるかと。 で、自分が見たいのは、気脈を大脳皮質に乗っけたものです。 どっかに…

とりあえず、明日から、また会社行きます。といっても、ドカタですが。 また、プログラムしたくなったら書くっつうことで。。。 最近いろいろ、幸せなことも多く、幸せに対する、 恐怖心がなくなってきたように思います。 ってことで、あれだ、泥にまみれつ…

どうでもいい

ここで、元ネタの参照を書かないあたり、駄目人間であるなと思う。http://d.hatena.ne.jp/h_sakurai/searchdiary?word=%a4%c9%a4%a6%a4%c7%a4%e2%a4%a4%a4%a4思ったより、どうでもいい人生ではないらしい。 結構、重要な話をどうでもいいといって、 切り捨て…

アイディアは必要とされているところに出せ

自分の場合、ちょっと先を読んだ、アイディアは他の誰かが考えることが多いので、 考えても、実装している間に、追い抜かれてしまう。 ニーズに対して、アイディアを出したらよいように思う。 例えば、人工知能に対するアイディア不足は叫ばれてる。 したが…

N-Visionがgoogleに。。。

フェイシャルトラッキング技術を持っているN-Visionがgoogleに買収されたのかな? 英語よくわかんないので、間違ってるかもしれないけど。 そのうち、googleで、凄いことが起きるんだろうなぁ。 googleうんたら、チャットとか、なんとか、期待であります。 …

テキストエアボーカル

AS3

エアボーカルってのが流行ってるとかなんとかってのを見まして、 うおー、これは、テキストでアニメーションさせたいなー。 思ってしまったので、作ってみました。 なんというか、flvプレーヤ、 プログラマ用(というか、単にUI作るのめんどいだけ)になって…

第18回国際情報オリンピック

いや、ぜんぜん、競技とかやってるわけじゃないんだけど、流行って欲しいな思うので、 勝ってきて欲しいです。

Parsecもどき

Haskellだとなんだかしらんけど、パーサコンビネータとかParsecとかがなんだか凄いらしい。 しかし、パーサコンビネータってどんなもんなん? わからん。うー。 とりあえず、D言語で実装みたいなところまで来れたと。 いうわけで、 DによるParsecもどきです…

言語

sumiとは、(C言語っぽい汎用データ言語の)C式と呼んでいる言語のサブセットによって 構成されるシンプルなScheme用メタランゲージである。 なんて感じの適当、M式to Schemeを作ってみてます。これが、全然C式と綺麗に融合してくれない。(T-T)Scheme Usual …

リファレンス作りてー

かなり、もう、OCamlに走ってしまおうかなと思う今日この頃です。 とりあえず、リファレンスを勝手に読みやすく作ってみたいなとか思った。 いや、思っただけですが。

PKUって

あれは、いわゆる、プログラマのDSトレーニングって感じだよなと思った。 というか、ozyさんに、そういう感じの方向でオリンピアをひとつ作って欲しいなと思ったのでした。

Nemerleのマクロの論文とか

http://nemerle.org/metaprogramming.pdfそういえば、見てました。読むまでのレベルではないので。 9.1章が一番気になってたところなのですが、 一番重要なところの、アンクォートってのは、 aという構文木を出力する構文木を出力する構文であると言うこ…

Cライク言語によるコンパイラ作成インストラクチャ こんなんを作りたい思ってるということなんだろうなと。 もう大変な構想で、まず、C言語風な簡単なS式っぽい記述方法(M式の素晴らしいバージョン)を作成し、 構造的マクロが書けるようにする。 それを使…

ラベルの値

やっぱとれないよ。うぇーん。 &&label;とか書けばGCCだといけるらしいってことを何度か見てたので、 Dでも出来るかと期待してみたのだけど出来ませんでした。う”−。そうですか。

C--

結局、ビルドも、翻訳も誰もしてないので、やってみる。 なんで、変な、ocaml+luaとかnwって書いてある変な言語を使わないかんのだ。メンドクサい。 やる気になったら、オラッとやってみよう。 適当に翻訳ページなぞ、作ってみる。仕様の翻訳は、、、ああ量…

sumii先生は仙台にいた!!

ITなんたらのOCamlの記事がどうのというのを読みました。 sumii?はて?と思って調べてみたら、なんと、あの美しい日本のMLコンパイラの作者の人じゃないですかというか、 あろはさん経由でよくブログも見たりしてたじゃないかと。 ってことで、ちょっとショ…

YouTube

なんとなく、googleバーを新しくしてみたら、youtubeのボタンがあったんで入れてみました。 最新の人気のあるものの一覧が出るようで、 お父さんのためのワイドショー講座的なものがアルなと思いました。

コンピュータに歌わせる

なんか、最近のコンピュータは結構良い歌歌うらしいです。 もう最近の音楽製作環境は、素晴らしいね。 楽譜をネットで買って、PDFを一度、紙に印刷、スキャナで取り込んで、Midiに変換、 バックコーラスをやってもらえば、もう、一人アカペラの完成ですよ。 …

Hugsの中身

Cだったらしいので、ちょっと覗いて退散してきました。 なんか、あろはさんも読んで見たらしくわりいなぁと思いました。

KL1

http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/klic/software/klic/lang/node2.html とりあえず、1.3章まで読みました。ガードという概念は、GHCが発祥なのか、それとも、他の言語から論理型言語に 持ってきたのかは、謎なのだけど、今のところ、ゆるい関数型言語という…

グリアが神経細胞を食べる

http://www.jst.go.jp/pr/info/info301/index.html 脳の形成過程で不必要な神経線維が取り除かれる仕組みを解明 (グリア細胞による変性神経線維の貪食除去機構) http://www.jst.go.jp/pr/info/info301/zu.html 図http://www.jst.go.jp/press.html脳の研究…

GHCを勉強するゾ!

GHCといっても、Haskellじゃないほうです。 なんとなく、あろはさんにコメントしてたら、凄く勉強になってしまいました。 SICPの3、4章あたりの話がよくわかったように思います。 3章で何が書いてあるかと言うと、オブジェクト指向と関数型言語、並列言語…

OUTPUTを出そう。

どうも、最近、アウトプットが出てなくてよくない。 脳内で完結してしまってる。 勉強の成果は書くとよいんじゃと良いとか言う話もあるし、積極的に書いていこうと思います。 ああ、でも、ネタを一気に書きすぎるのも良くないからなぁ。安定させないと。

今年のICFPCは非常に楽しいハッキングゲームだったらしい

shinichiro_hさん、tanakhさん、k.inabaさん達が熱く語ってるんですが、 今年のICFPCは、なにやら、いつもとは違ってとても楽しかったようです。 これは、やらないといけません。 これで、2位につけたk.inabaさんはもう素晴らしいです。カッコイイ!! 今まで…