2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

30日でできる!OS自作入門

Haskell入門を買おうと思ったらいっしょにとAmazonで進められていたので買ってみました。 文章が軽いので、頭の悪い俺にも一気に読めました。 PC-9801ではアセンブラ使ってバシバシハードウェアを叩いていたことがあるので、 ATだとこうなんだー。ふーん。38…

仙台でコンパイラ作ってる人とか

探してみました。プログラム友達が欲しいなと思いまして、、、。 で、東北大でSML#っていうのを作っていました。 http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/ja/ プログラミング言語 Standard ML入門 を出している大堀 淳 教授が作っているものです。 ソ…

JParsecのチュートリアルの適当な日本語訳

A Tutorial for JParsec Framework JParsecフレームワークのためのチュートリアル このチュートリアルはJava1.4のみに対応しています。 java 5のジェネリックを使ったチュートリアルは、チュートリアルforジェネリックを参照してください. このチュートリア…

気になる気になる

MLGameとか、JParsecとか、ocamlのcallccとか、気になります。 しかし、なかなか全部見れない。涙 時間と気力の両方がないのでどうしようもない。。。

天才を支える人

天才は一芸には秀でていても、なかなかオールマイティってわけにはいきません。 オールマイティなのは秀才だとして、、、。 天才集団の企業を作ろう思ったら、天才一人に尽き数人のサポートする普通の人が必要名のではないかと思います。天才を天才がサポー…

S式の拡張ないし、S式の変形

cexじゃないC言語風の言語のアイディアを考えてみた。とりあえず、S式にHaskellやMLやらの、 [a b c] = a::[b c] = a::b::c::[]という性質を取り込むとC言語っぽくなるんじゃねぇかなと。 (a b c) = a:(b c) = a:b:c:()同じリストを上記のようにかけるように…

ocamlでflashコンパイラ(2)

うーと、s式で関数定義できて、+-*/が出来るようにしたのだけど、まだバグ持ち状態です。 ずーっと、使いたくなかったのだけど、lex,yacc,って便利だなぁと思う今日この頃です。 簡易lispなのかなぁ。このまま作りつづければlispでフラッシュ開発できるよう…

速読

いまさらながら、やってみました。 680文字でした。俺は漫画見るのも恐ろしく遅いし、偉く遅いんだろうなぁと思っていたのに、 日本人の平均スピードが400〜600らしく、上回っているのにビックリしました。 大体、考えてるときに常に、音読しているよ…

flashコンパイラ

また性懲りもなく、美しい日本のMLコンパイラのソースを眺めてしまった。 で、ようやく、慣れてきたらしいので、四則演算の結果をswfで出力するだけの 何の役にも立たないコンパイラが出来上がりました。 ようやく、意味解析とか、そこら辺の領域にやってき…

考える脳 考えるコンピューター

面白そうなので、買って読んでみました。 従来の人工知能の研究では、フィードバックは軽視され、 実際の脳がどうなっているかは無視されてきた。 しかし、知能の形成にはフィードバックと、予測が重要な役割を果たしている。 新皮質を研究対象とし、フィー…