2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

haXeで作るプログラミング言語(9)

今回は前回作った文演算子を使って、if文とwhile文を作ります。 これは、無名関数を作成するfunと同じ章で書くとよかったなと思うので、 次に書くときはまとめることを検討しないととおもいます。 というか、内部表現をいろいろ変えたのでそのへんでおなかい…

無名関数?について

SiroKuroさんのトラックバックがあったので返信。たしかにfun(c)c+1 が文脈的に特別扱いしているように見えますね。修正しないと。 文演算子は無名関数以外にfor,if else ,while,do while,等とc言語の構文の多くを表すことを目的としています。だから、funを…

haXeで作るプログラミング言語(8)

今回は関数の定義を追加してa=fun(c)c+1 a(2)で、3が返るようにします。 そのために、文演算子というものを用意します。 文演算子?はぁ???なにそれ?って思うと思いますが、 要するに symbol ( param1 ) param2というようにかける物を文演算子と呼ぶこ…

最近面白いなぁっと思ってること

正直、haXeのenumとswitchのパターンマッチは微妙です。ウオー痒いところに手が届かないー switchが沢山になってしまうーって感じで、こんなはずではなかったんだけどなぁ。。。 ってなってます。まぁいいんだけど。それでもマクロが動くまでは書こうと思っ…

haXeで作るプログラミング言語(7)

前回は括弧演算子を作りました。今回は後置括弧演算子を作ります。 後置括弧演算子とは、以下のような形のものとします。 関数呼び出し a() 配列アクセス a[] ブロック a{} C言語だと、関数呼び出しと配列呼び出し等にあたるものです。 {}はrubyのブロックの…