xtal

コメントかいてたら長くなったので次の日に書いてみる。

xtalcoさんから早速コメント貰ってしまいました。 >windowsバイナリ タイムリーだったんですね。 >常に複文 短く書きたい場合を考慮すれば普通かもしれないですね。 常に複文でもelifとか用意するひつようはないと思いますけど。 >ixのエラー (fun(){return …

バグ発見

ix.exeで ix:012>b:fun(i) return i; Error: <ix>:12:構文エラーです。となった後、死にます。win2000です。</ix>

windowsバイナリー

http://d.hatena.ne.jp/xtalco/20070513 日記に書いたら早速id:xtalcoさんが、windowsバイナリ作ってくれてしまいました。 恐縮です。ってことで、早速さわってみました。 switch文のcaseは文を呼ぶらしいということでやってみました。 ix.exeを起動して、 i…

switch文。

http://d.hatena.ne.jp/xtalco/20070511 switch(a){ case(1){} case(2){} default{} }と書くそうです。 なんか、統一性がない気がする。 Xtalは関数が単文あるいは複文が関数の中身になるのだから、 switch(a){ case(1)文 case(2)文 }になって、 switch(a){ …

自分が考えている方向性に近い言語

casperの作者さんの日記経由で知りました。 http://d.hatena.ne.jp/xtalco/ : は完全に命名演算子として式として変数、関数、クラス(型)等を使えるようにしているところが似ています。言語をシンプルにする一つの方法として、:を命名演算子としてしまう方…