再帰

http://www.teu.ac.jp/kougi/koshida/Prog6/
ここが分かりやすそうなので、ここみて勉強しています。
うーん書くことないんだけど、今は再帰のところを勉強してます。
わたしゃ数学に興味あるわけじゃないんすけど、、、。
って思ってしまいます。でも、頭がだんだん関数型プログラミングに慣れてきてるのかなぁという実感もあります。

2chで質問してますが、親切に教えてくれるので助かります。
Preludeからordてのがなくなって、Charってところに移ってたり、なにやら、バージョンによって、違うようです。Dもだけど、出来れば変えないで欲しいですね。

頭が関数型になる前に、、、Haskellに感じたことを覚えておかないといけない気がします。

その、、、わけわからんよ。もっと分かりやすい解説書けるだろう。書いてくれよ。って気持ちです。
どう、わけわからなくて、どう説明されたらわかりやすいと感じることができるのか、、、。

hugsを使った学習より、良い方法があるんじゃないか?
c言語を学習するように、学習したいぞ!って気持ち。

理解してしまうと、そういう気持ちはだんだんなくなってしまうんじゃないかと思えてくる。

最初、わけがわからない状態で、Cとの対比を書いてみてたが、monadがどうのって説明をみて、ギブアップしてしまった。

これでは、自分が勉強したからといって、他の関数型プログラミングがわからない人のためにはなにもならない。
せっかく勉強するのだから、なにか、残したいと思う。

すんなり、進んじゃいけない気がするのだ。

例えば、わけわからなかったところ。

f :: Int -> Int -> Int

って書き方。これがわけ分からなかった。
なんだこれ?って思った。
cで書くと

int f(int a, int b);

ってところ。
この、返り値と引数が同じように見える書き方はなしだよなぁ。

Int , Int -> Int

とかにして欲しかったよ。どうしてこういう書き方になってるのかはわからないけど。きっと理由があるんだろうなぁ。