1000 speakers in Sendai

話してきましたが、失敗しました。flash player 10が入ってなかったという情けなさ。
またひとつ、経験を積んだということで。
周りの人たちは暖かく見守ってくれていて非常にありがたいと思います。
でも、こんな状況が続いたら駄目だと思うので次からは失敗しないように準備万端で
挑みたいと思います。
本番には大分なれたけども、その準備段階がまだ、慣れてないんだろうなぁ。
ここ3週間ほどは、なんだか、気持ちだけ焦っててさっぱり手が動かなかった。


id:xibberさんがcgi.rbのコミッターになったと言う話がまず、すごいなと思いました。
英語のメーリングリスト見るのが大変だという話でした。
あと、高橋メソッドで、3Dでぐりぐりっていうこういうのを作ってみたいっていう
プレゼンをやってたので、負けたって感が。


櫻井さんも何かやってみてはと、言われたのだけど、今の自分は安定してないので
責任のある仕事はやりたいけど、出来ないというのが実情なので、少なくともここ数年は
精神を安定させるということが、やるべき仕事なのです。
で、いざと言うときのために英語を少しでも自由に使えるように日々鍛錬というと大変なので
楽しく英語を覚えようとしています。


cakePHPの話は、この間飲み会で話してた人が話してて面白かった。
結構年配の方なのに、いろいろな言語を触ってて結構すごいなと思った。
ビートたけし風な人だなと。俺の友達にもこういう話口の人がいるんだよなぁっと。
pythonが嫌いと言ってるのがツンデレなのかと思った。


Sendai.pythonの人は元気だけど、ほんとに分かってないと言っていたのがムムムと思った。
ほんとに分かってなさそうなのでもうちょっとだけ、分かっていると言うことにしてもいいのでは?
と思った。自分はpythonは入門変をちょっとやってみて、結構普通のオブジェクト指向だな。
と言うくらいは理解してますよと。ただ、ぜんぜん使い込んでないので詳しくは良く知りません。
でもまぁ、仙台のamachangってかんじに、pythonのすごい人になったら面白いだろうなぁと思った。
よくわかってないけど、pythonというと、py gameとpypyとかと、cyanくらいが思い浮かぶのでした。
でもまぁ、pythonやらhaskellのネストがそのまま構造を作る、オフサイドルールを認めると言うこと
はcyanに完敗しているという事にもなります。
C言語っぽい言語の美しい形を模索している自分としては、余計な機能なのでいらないのでした。
その辺認めていくと、Haskellマンセーで今の言語に不満なし!ってことになってしまうのですよね。
でも、Haskellが完璧とは思わないし、pythonのオブジェクトの記述は美しくない。
cyanのマクロによるclassの導入のほうが美しい。だけど、cyanはまだまだというところ。
でもそれゆえに、構造がシンプルで仕組みを理解しやすいはず。


suzu_ryoさんはゲイナーとかいう、USBからいろいろ制御できるチップに、加速度センサーかなんか、付けて
rubyで制御できると言う話もなかなか面白かった。
昔、javaでリアルタイムでロボットを動かすとかそんな話を思い出してみたり。
flash player 10が入ってると言う話だったので、マシンを借りて後でみんなに見てもらいました。
わざわざ、貸していただきありがとうございました。


happy_ryoさん人口無能の人は元気で自信を持って話しているところがいいなと思った。
自分は、技術力はあるけど、自信なさそうにぼそぼそしゃべるからなぁ。
人口無能なら、現行の技術があるので、それを1つ1つ勉強して作っていけば、着実に作れる。
ってことで、時間があれば出来そうっていう感じがいいんだろうと思った。
自分は、いくら時間があっても出来ない部分ってのがあるので、彼は強いなと。
悔しいなと思うのでした。


Seaser勉強会の話では、飲み会の話が多くて悲しいかったと、小泉さんが言ってました。
JavaSeaser使うような仕事をしてればそのとき使うにはとてもよさそうだなと。
いうことは、分かってるのだけど、ほかにやることがいろいろありすぎて、
追えません。というのが実情です。
あと、MSXでスプライトダブラーを昔作っていたと言う話を、小泉さんが話してました。
スプライトダブラーとかいうと、GBA弾幕1000発出すとか言う話が有名だそうです。
それをD言語ミーティングのときにshinichiro_hさんに話して、よく知らんかったので
恥ずかしかったと言う思い出があります。
で、今は、chrome弾幕MLが動く。動くけど遅い。
弾幕MLをjavascriptコンパイルして実行すると
面白いんじゃ???って話があったように思います。
でも、実はcanvasが一番重いんじゃ???って気もしていたりします。


そう、さっき気がついたのですが、slim3のソースが見れることは分かりました。
http://svn.slim3.org/browse/trunk/slim3/


slim3ソースリーディングとかをやってもらえるといいなぁと思ったりする。


あと、phpパーミッションを設定しなくても動くというのは初心者にとって重要なんだなと思いました。
女性の場合はどっちかというと、システムを作ると言うよりも設置して使うというのが多いのかなと。デザインいじったりして。

宗形さんは、
neko beanのTシャツを着ててそれを買ったものと言う話でした。


sato165さんは、自分が紹介したのだけど名前間違えました。すいません。
Webのサイト構造をいろいろ考えて検索エンジン好みの構造にするといいよとかいう
SEO対策の話をしてました。
検索結果で上に来て欲しいっていうのは誰しも思うことなのでそういう工夫も必要な
ことは必要だろうし、それで、営業がうまくいってお金になるということもあると思います。
でも、個人的にはよりよいコンテンツを作ってホントに面白いと言うことで、いろいろな
人からリンクを張ってもらって、ホントに上位に来ることを考えるのがいいのではないかと
思います。といいつつ、はてなもかなりSEO対策になっている構造をしていると思うので、
やっぱり、SEO対策してあるサイトのほうがいいんだろうなぁ。
でも、便利な機能があってのSEO対策構造になっているのと、SEO対策のためのSEO対策は
やっぱり違うんじゃと思うのでした。


ymnk さんは javaSSH を作ってるよってことで、eclipseやnet beansに使われてるってことで、
すごい人だよなと。武田ソフトさんが来てくれるように頑張ったんだろうなぁ。


武田ソフトさんは、フリープログラマとしてやっていることをみんなの前で言えるだけのことを、
やってるなぁ。すごいなぁというプレゼンでした。演出もflashでさらっと作ってあって凄いなと。
東京なら当たり前なのかもしれないですけども。等身大の凄さを感じました。


katahiraさんのmx streamの話はまた、凄いなと思いました。ruby勉強会やりつつ、mac osx勉強会やりつつ、Morioka.as行って、1000speakersの準備もするという。。。大変だ。

なんたら「も」が最近のadobeのキーワードなのかなと思いました。


あと、杉すぎなんたらさんも、遠くからわざわざお疲れ様でした。シリアスゲームの話が面白かったと。
前見たときよりさらに派手になってたなぁっと。