2007-12-04から1日間の記事一覧

2進数で考える。

コンピュータでやるとなると、これらは2進数で表すほうがいい。 ナルト的数の1次元バージョンを考えてみる。 すると、0は0以上〜1未満の間で1が-1以上〜0未満の間がいいだろう。 111 101 11 1 0 10 100 110 ってことで、一番下の1桁を符号ビットとすると…

この考え方で拡大してみる。

ナルト的座標系を捨てて、1000x1000の四角の集まりという座標系のみで、 拡大していくものを考えることもできるだろう。 1001,1001は一体どこだと言うような話だ。 それは、(1,1)(1,1)ですみたいなことだな。 で、100万超えたらまたその上に1000x1000の座…

無限に分割することを考える。

いきなり無限には分割できないから、とりあえず1000x1000で分割してみましょ。 で、たとえば、14321432141.41414141323212,214124141.4141432141421414141 っという座標(適当)これは、整数部分はナルト的な座標系で番号が触れます。 54514141324214…

ペアノ曲線

を思い出しますが、うーむ。精度を上げるにはと言うような話しが出来る気がします。 同じ領域を無限に分割するという。

N次元

で、うまいことやるとN次元の物が出来るでしょう。

3次元

うまいことやれば、ナルト的に広がるやつの3次元バージョンをつくれるでしょう。

宇宙

ああ、あと、こう、無限に広がっていくと言うと宇宙を考えてしまいます。 そうするとなんとなく、円座標とか使ったほうが良いんじゃないかとか思うけどよくわからない。

お絵かきソフトを考える。

これだと、あんまり効率よくないので、256x256で1つのセルとして、 256x256内は普通に線形にしといてるみたいです。 で、この無限に広がるような配列にその256x256を乗っけてけば まぁ、結構十分いいんじゃないかとおもいます。<何が…

壁ないようにする。

で、自分を中心にグリグリと増えていくような場合、ナルト的な座標の求め方を考えると。 (-2,-2) 20 21 22 23 24 19 06 07 08 09 18 05 00 01 10 17 04 03 02 11 16 15 14 13 12 (2,2)ってな具合になると思います。でコレを関数で表すと、、、。 f x y = if …

無限OF無限

http://www.kmonos.net/wlog/80.html#_0950071204なんというか、大きさ不定の二次元配列を作るのにはどうしたらいいかってのを考えたときに 作ったことあるような気がする。 00 02 06 12 20 01 03 07 13 21 04 05 08 14 22 09 10 11 15 23 16 17 18 19 24 と…