2008-01-01から1年間の記事一覧

DCTV oh!Amiga

なんか、ふと話しててAmigaのことを思い出してしまいました。 ああ、DeluxePaintは良かったなぁとか、Trueブリリアンス最高だったなぁとか。 で、ふと思い出したのがDCTVです。DCTVはよくわからないけど、 16色くらいの画像のビデオ出力をDCTVのハードウェア…

未来のプログラミング言語

LL Futureまで、後2週間です。で、未来のプログラミング言語特に、 C言語の後継言語について考えてみました。 D言語があるじゃないかって?いや、D言語は残念ながら、C++の後継なんです。 構造化されたマクロが使える Lispのように。 パーサを比較的簡単に作…

バイナリツリーバリデータ改

全ての値をバイナリツリーにしてしまうと、switch文だけで文法をチェックできます。 エラーを発見したらthrowすることにすると、returnの値がtrueかfalseかとか 関係なくなるので、アクションとか追加できそうな雰囲気です。 ガードとか無いので、match構文…

TDCのライトニングトークで使ったソース+α

再帰下降型の構文解析をして計算します。 高速に書き加える為にevalを使ってみてます。 advanceが字句解析器で1トークン取り出してtokenに値を入れ前回のtokenを返します。 eatは予測されたトークンのチェックをします。kinabaさんのソースとかからいただき…

TDCの飲み会LT大会でライブコーディング

javascriptで5分で構文解析器を作ろうとして、失敗しました。 でも、盛り上がったのでよかったです。 高速にデバッグする手法を身につけないとなァ。 会場がカラオケ屋ってことだったので、歌いながらやろうと思ってたのだけど、 カラオケは使えないような…

仙台システムデザイン研究会のプレゼン

とりあえず、集まりの3回目でようやくプレゼンをやってみました。 1回目は、よくわかっていなくて、何も出来ず、2回目はいきなり大きなイベントの 受け付け。で、3回目で晴れて、プレゼン練習が出来た。バンザーイ!ってかんじでした。 内容は準備でどた…

DVI2USBを3000円で手に入れたい。

なんか、さすがにパソコンが遅いんじゃないかと思い始め、デスクトップPCを買いました。 で、デュアルディスプレイにしたいと思っているのですが、 うちには古いノートPCがたくさん転がっています。 むぅ、これ使えないかなぁってことを、いつも考えてしまう…

手抜き Mark & Seep GC for D

Mark & Sweep GCのアルゴリズムを適当にDで書いてみました。 頭で考えてると難しい気がするかもしれませんが、 作ってみるとそうでもないということが分かります。 適当な説明 オブジェクトを作るときにobjectの連想配列に突っ込んでおきます。 ルートになる…

Synchronous Cycle Collectionの適当なRuby実装

元の論文はこれです。 Concurrent Cycle Collection in Reference Counted Systemshttp://www.research.ibm.com/people/d/dfb/papers/Bacon01Concurrent.pdfこの中の、Fig. 2. Synchronous Cycle Collectionを丸写してクラスメソッドにしました。 以下ソース…

Concurrent Cycle Collection Algorithm

昨日の続きです。書きかけ。 多分、インクリメンタルなGCですよ−って事だと思います。http://www.research.ibm.com/people/d/dfb/papers/Bacon01Concurrent.pdfFig. 4. Concurrent Cycle Collection Algorithmの丸写しに近いもの。 以下ソース

Synchronous Cycle Collectionの適当な実装

RubyGCをなんとかしてみようハックしてみようと思ってはいるのですが、あまりGCの実装慣れしていないので GC - GCアルゴリズム詳細解説 http://wiki.livedoor.jp/author_nari/d/GC この辺を読んで、Cycle CollectionとかいうGCが面白いというか、 参照カウン…

「SYSTEM DESIGN SPARKS in SENDAI vol.1」

「SYSTEM DESIGN SPARKS in SENDAI vol.1」が6月24日に仙台のメディアテークで行われました。 自分は受付担当ということで参加させてもらいました。 受付を待たせずに、出来るだけ早く終わらせることがお客様に対してよいだろうと考えて、 名前を50音でソ…

OMeta

なんか、k.inabaさんが正規表現うんたらってはなしで、OMetaってのが面白いとか言う話をしてるので 見てみました。 http://www.kmonos.net/wlog/86.html#_1720080619 これは、IanのやつとかGoldenboxとかとアラン・ケイが言ってたようなもののひとつらしいっ…

freecluster.net

個人事業をはじめるぞってことで、ホームページを作りました。 アドレスはhttp://freecluster.net/です。とりあえず、未完成のflash lite用ゲームを置いてみたり、 サッカーボールを適当に回転させてみたりしてます。 何でサッカーボールなのかというと、C…

バイナリツリー言語にフロントエンドをつけてみた。

昨日のインタプリタにGUIのフロントエンドをつけてみました。 fibが一応、動きます。他の機能はへぼへぼですけど。http://nagiesv.ddo.jp/compact/sumi/App.html

fibだとphpやrubyより速いバイナリツリー処理系

MegLevとかで使われてるバイナリツリーのベンチマークでJavaがかなり速かったりします。 ってことで、Javaでバイナリツリー言語を作れば速いんじゃなかろうか? ってことで、作ってみました。 フィボナッチ関数の計算では、phpやruby1.8.7より速い処理系が出…

C++の2割だけ遅い、超高速な商用Ruby処理系「MagLev」

■ C++の2割だけ遅い、超高速な商用Ruby処理系「MagLev」 http://dontstopmusic.no-ip.org/diary/20080606.html#p01 てのがあるそうです。2割だけ遅いってすごいなぁと。早く実用になるといいですねと。 ってことで、気になるのはtreeのベンチなのです。 Ruby…

Railsのコミュニティで言語処理系を作ってる自分が何が出来る?

って考えたらRubyを速くすること、Railsを速くすることかなと。 ということで、その前にRubyを高速化しようとしてる物って いろいろあるだろうってことで調べてみてました。・YARV ささださんが作ってる1.9のVM ・YAJITってのをshinichiro_hさんがやってる。…

倒産って厳しい

うちのおじちゃんの会社が倒産しました。 で、お金を貸していた分が帰って来ません。 考えが甘かった自分が悔しい気もします。 しかし、失敗から学べることも多いです。 というか、プログラマーなので、トライ&エラーはあたりまえで、 エラー起こしてみたい…

Ruby on Rails東北勉強会

昨日はRuby on Rails勉強会@東北 に行って来ました。 朝は用事があったのでそれを済ませてから行こうと思ってたら 遅刻してしまいました。orz... しかも、お誕生日席に座らせてもらってしまい、 メガネもってきてないので見えないよーってかんじで、 あまり…

あるそうです。

第8回SSD開催概要 - 日時:2008年 5月29日(木) 20:00-22:00 場所:ネットU会議室1B(アエル6F)(予定)主な議題: 1.各メンバーによる技術情報提供 2.6/24開催「SYSTEM DESIGN SPARKS」について 3.話題提供明日行ってみようと思います。

ファミコンエミュレータ

ということで、バージョンアップして3D対応してみたファミコンエミュレータです。例によって、マシンパワー足りないと重くなりますので、注意が必要です。 http://sakurai.s59.xrea.com/flash10/nes.html 前に公開していた物と比べると、人間hotspotして高速…

flash10 playerとfirefox4

flash10が出たというので入れてみました。ニコニコ動画はちょっと速くなった気がする。 どちらも、TamarinプロジェクトのVMが乗っていて速くなっています。 flash用のNES Emulatorも自分のマシンで高速に動くようになりました。 スターフォースは速くて追い…

Flash10 beta

なんか、速くなってますねぇ。マシンは遅くとも、flashは速くなってく。 ファミコンエミュも快適、ニコニコ動画も快適です。

雑談

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080519/1211192660 なんにせよ、今後エネルギーはなくなってくるので、ドンドン石油は高くなると見込める。 日本の人口は減ってく。 そんなときに、何ができるかといえば、移動する距離を減らしつつ、十分楽しくやっ…

雑談

なんか、ircでPJ言語を作ってるNagasimaさんと話しました。 で、2分木言語は日本語解析とかにつかえないかとか言う話になり、 正規表現を自動生成できたらいいよなぁっていうアイディアがあるという話をした後、 その生成規則をコンピュータが自動生成して…

根幹部分

うーむ。いまだ、Javascriptの真似が出来ません。 やりたいことは、Function,Object,prototype,__proto__あたりがあって、 ネイティブな関数とJavaScript上の関数が動き、また、コンストラクタとしてnew Functionが動き、 ユーザー定義のnew A()といったオブ…

構文木を操作できる言語。

PCASTLはALGOL文法で構文木を弄ることを指向している言語です。 id:ranhaさんから。 実行時に抽象構文木のparentが見れるので自己書き換えが可能です。 ソースがbisonのpcastli.yで3691行の1ファイルだけの小さな言語です。windowsのexeも入ってるので簡単…

2分木のバリデーター改

とりあえず、もうちょっと綺麗にしてみました。 ①2分木の名前でswitchする。 ②全ての値を2分木にしてしまう。 とすることで、すっきりしたバリデータになりました。 これなら、文法定義から生成で来そうな気もします。

EUROXファンサイト

なんか、ネット友達が昔からファンだったEUROXっていうサイトのファンサイトを作ったそうです。 検索に引っかからないーと嘆いてたのでURLだけ、かいといてあげます。 本物のEUROXの人たちが書き込みとかしててすごいです。http://eurox.jp/